急性期・一般病棟

2階病棟(外科・耳鼻科・泌尿器科など)

周術期の急性期看護から、化学療法・ターミナル期など幅広い看護を行っています。様々な知識や技術が求められますが、仕事をしながら専門的に学びたい分野を見つけることができます。
勉強会や研修に参加することで、自己研さんを積み、実践や後輩指導に役立てています。忙しい中でも、看護部理念「相手の立場を理解し、良質な看護を提供します」を日々忘れることなく、他部門との連携を図り、患者さんやご家族に満足していただけるようなケアを心がけています。
現在「ママさんナースを定時帰りさせよう!」「夜勤ナースの仕事を軽減させよう!」と様々な課題を出し合い、日々奮闘中です。

B棟3階病棟(整形外科・眼科・口腔外科など)

混合急性期一般病棟です。
主に手術を目的とされる患者様が多く、平均在院日数も14日となる中、入院生活の療養環境を考え、日々カンファレンスを重ねながら、患者様のためにチーム一丸となった取り組みを行っています。 また、スタッフの職場環境を考慮した業務改善にも積極的に取り組み、特に新入職者に対する教育体制も力を入れ、離職率の低い事が特徴の病棟です。
スタッフ間でのコミュニケーションを大切にし、個人の意見を尊重できる人間関係の中明るく楽しく笑顔で働いています。

地域包括ケア病棟(外科・泌尿器・口腔外科)

外科・泌尿器・口腔外科の内視鏡・化学療法・手術を行う患者様を主に看護しています。
手術後の早期離床をモットーとし、治療や手術、検査が安心してお受けいただけるようスタッフ一同知識や技術の向上に努めています。

B棟4階病棟(内科・循環器科など)

急性期からターミナル期の患者様が入院されています。
心臓カテーテルチーム、糖尿病教育支援チーム、褥瘡対策チームを組みプライマリーケアーを目指しながら、チームナーシングを行っています。患者様を始め、ご家族様の不安な気持ちを受け止め、安心して入院生活を送れるよう思いやりのある優しい看護を目指しています。
スタッフは若い方から経験豊かな方まで揃い、主婦であったり、幼い子供の親であったり、忙しい日々を送っていますが、患者様の一日も早い退院に向け、スタッフ一同協力し合い笑顔で楽しく仕事をしている明るい病棟です。

C棟4階病棟(循環器など)

C4病棟は循環器の他、内科・総合診療科の患者様が入院されます。 循環器疾患としては心不全、虚血性心疾患では狭心症・急性心筋梗塞でカテーテル検査を行ったり、ペースメーカーを挿入する患者様もいます。 カテ-テル検査は病棟と外来から看護師を1名ずつ出し、カテチームで動いています。カテチームのメンバーはDr、ME、レントゲン技師、臨床検査技師、看護師です。カテ後には、Drを交えてカンファレンス・その日の症例を振り返る時間があり、非常に勉強になります。

Copyright © Hasuda Hospital all rights reserved.

このページの先頭へ

MENU